ホーム
リンク集
加入申し込み
労働相談
事務所案内
2022年07月22日
国労の課題として組織拡大がありますが、6月に入り、1日付で近畿地本で30歳の方、13日には同じく近畿地本で36歳の方、7月に入り、1日付で東京地本で女性の方が国労組織に加入されています。そして、15日付でも東京地本で33歳の方が組織に加わり、青年や女性の加入者に組織は大きく励まされています。組織加入は我々の要求に確信をもたせ、実現へ大きな一歩となります。
(
トピックス
)
2022年07月22日
国労名古屋地本や静岡地本が事務局で加わる「鉄道の安全とサービスの充実を求める東海の会」では2022年も愛知・岐阜・静岡・三重を中心にJR利用者アンケート調査を取り組んでいます。アンケートに答えて頂いた返信ハガキはすでに500通を大きく超え、事務局には静岡県の利用者からアンケート調査に対する激励のお電話を頂き、元気が出ています。また、コロナ対応での鉄道事業者に対する意見や要求がハガキ一杯に記入され、調査への期待をひしひしと実感しています。
(
トピックス
)
2022年07月22日
7月18日、国労東海自動車協議会は2022年労働協約改訂要求を議論し、確立をしました。来月初めに全国それぞれのJRや関連子会社に国労として一斉に申し入れ、労働協約改訂のたたかいがはじまります。東海自協ではジェイアール東海バス会社に対して申し入れを行い、乗務員を中心とした職場実態を背景に要求をぶつけ、4回の団交で改善を迫ります。コロナ危機の以前から会社側のゼロ回答が続いていますが、今交渉で打破するべく交渉委員を中心に臨みます。
(
トピックス
)
2022年07月22日
7月12日、JR東海鉄道事業本部に対し、年度初に提示を受け、議論した2022年度事業方針、そして2022年度要員計画に関わる解明・改善要求を確立し、申し入れをおこないました。
(
トピックス
)
2022年07月22日
6月28日、名古屋駅広小路口でJR利用者アンケート調査を実施し、125枚の調査用紙を配布しました。
(
トピックス
)
2015年10月14日
保護中: JR東海 鉄道事業本部から「列車へのドライブレコーダーの搭載及び運用開始」について
(
交渉情報(東海鉄事)
、
職場アラカルト
)
1.国鉄の形成と労働者の闘い
2.戦後の労働運動と国鉄労働者
3.公労法のもとでの戦い
宣言と綱領
規約
組合歌